クオ氏:AppleはiPhone 14の供給問題に直面しているが、影響は限定的だろう

クオ氏:AppleはiPhone 14の供給問題に直面しているが、影響は限定的だろう

  • Intomas
  • 0
  • njfher
クオ氏:AppleはiPhone 14の供給問題に直面しているが、影響は限定的だろう
iPhone 14 Maxの遅延

アナリストのミンチー・クオ氏がTwitterで共有した最新レポートによると、AppleはiPhone 14シリーズの供給問題に直面しており、一部のパネルおよびメモリサプライヤーが供給不足に陥っているという。とはいえ、今後の量産への影響は限定的となる見込みだ。

サプライチェーンの問題は以前にも報じられている。DigiTimesは今月初め、AppleがiPhone 14の需要が堅調だと予想していたにもかかわらず、同製品の注文を10%削減すると報じた。同誌によると、この問題はAppleのサプライヤーであるTSMCが主要顧客3社に注文を調整させたことで、半導体事情が悪化したことが発端となっている。

その後、クオ氏は「アップルがiPhoneの出荷予測を微調整(1桁増減)するのは、量産前の新モデルを含め、よくあることだ」と反論した。その際、クオ氏は「アップルは通常、新モデルを発売し、実際の市場の需要やフィードバックを確認する前に、新型iPhoneの出荷予測を大幅に変更(2桁増減)することはない」と付け加えた。

クオ氏は現在、供給の問題があるものの、「他のサプライヤーが供給ギャップを埋めることができるため、iPhone 14の今後の量産への影響は限定的」だと述べて同様の見解を示している。

アナリストは、現状についていくつかの情報も提供している。メモリに関しては、サムスンが「2022年第3四半期のほぼ唯一のサプライヤーであり、iPhone 14 Proの増産需要に対応できる」とクオ氏は述べている。MicronとSK Hynixは、前者の認証スケジュールの開始が遅れ、後者は品質問題に直面したため、早くても2022年第4四半期に出荷される可能性が高い。

パネルについて、サムスンとBOEは「LGディスプレイのパネル外観問題(iPhone 14 MaxとiPhone 14、主に前者)によって生じた初期の供給ギャップをほぼ埋めることができるだろう。LGディスプレイがこの問題に対処するのにそれほど時間はかからないと予想される」と述べた。

また、興味深いのは、AppleはiPhone 13シリーズのBOE製パネルで品質問題を抱えていたものの、iPhone 14モデルでは同社をサプライヤーの1つとして残したため、すべて問題ないようだということです。

Appleは数ヶ月後にiPhone 14シリーズを発表すると思われます。楽しみにしていますか?ぜひ下のコメント欄であなたの意見を共有してください。

(1/3)
最近、iPhone 14のパネルとメモリのサプライヤーの一部が供給問題を経験していることが分かりましたが、他のサプライヤーが供給ギャップを埋めることができるため、iPhone 14の今後の量産への影響は限定的になるはずです。

— 明郭錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) 2022年7月19日

intomas.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。